賃貸物件だと予算面だったり諸々の事情でどこか折り合いを付けないといけないですよね…僕が今住んでいるアパートも築年数がだいぶたったものだったのでところどころ傷んでいましたが、特に洗面台は耐えられるものではなかったので、この際思い切ってDIYしてしまいました!
有孔ボードを使ってナチュラル洗面台に大変身!
こちらがビフォー写真。築30年の洗面台はところどころ傷みがあり、毎日顔を洗うのに晴れ晴れとしたきもちでは使えません。
こちらがDIY後。最近流行りのナチュラルテイストに仕上げることができました!
今回はホームセンターで有孔ボードを1,500円、塗料500円、刷毛100円、突っ張り棒2本で1,500円、結束バンド100円、鏡1,500円と総額5千2百円で1日でできる簡単リフォームなので、参考にしていただければ幸いです!
有孔ボードを使った洗面台づくりは至って簡単♪
作り方は至ってシンプル。
- 有孔ボードを塗装
- 有孔ボードと突っ張り棒を合体
- 洗面台に合わせて突っ張り棒を設置
- 好みに合わせて鏡や小物置きをボードに装着
の4段階です!塗料の乾燥と合わせて時間にして半日もかからないものなので、とっても簡単です。
それでは順を追ってご説明いたします。
1.有孔ボードの塗装
今回使った塗料はこちら。ホームセンターでよく売っている水性ウレタン塗料です。塗膜ができ防水性の高い塗料なので洗面台でも安心して使うことができます。
こちらが塗装後の状態。約2時間で乾くので早めに塗っておいてから次の工程に行きましょう。
2.有効ボードと突っ張り棒を合体
今回使うタイプの突っ張り棒はこちら。そこそこ大きな有孔ボードを長期間支えるものなので、ここはしっかりしたものを選びましょう。今回僕が使ったのは二段階調整でき、面で支えることができるもの。同じくホームセンターで二つで1,500円だったので、ご自宅の洗面台に合うサイズで丈夫そうなものを選んで下さい。
合体の仕方はシンプルに結束バンドで留める、です。
結束バンドはホームセンターか百均で手にはいるもので問題ありません。
落ちないようにぎちぎちに絞めてしまうとあとで突っ張り棒を設置するときに邪魔になってしまうので、このだんかいでは少し緩めにつけて、洗面台に設置してからぎっちり締めて、余った部分を切り落とすといい感じです。
4.好みに合わせて鏡や小物置きをボードに装着
僕は一旦鏡だけですが、有孔ボード用のフックがいろんなところから発売されているので、お好みに合わせてデザインしてみてください♪
賃貸でも安心!無傷で撤収可能!
賃貸だと大きくリフォームもできませんが、今回の方法は傷一つ残さず撤収できるので安心です。せっかく済むからには少しでも自分のスタイルに合わせ満足できる家づくりをしたいですね!
ご精読ありがとうございました。